なんだコレ?黄色いキノコが生えてます!

自由が丘のプライベートサロンmjuk(ミューク)の谷村です。

ある日突然、我が家の鉢植えに黄色いキノコが生えていました!

あまりに黄色く、毒キノコだったら…と不安になり、「黄色い キノコ」で検索すると、出るわ出るわ同じキノコ!

わりとメジャーなようです。

 

名前は「コガネキヌカラカサタケ」

熱帯地方からの腐葉土に混ざった菌から発生することが多いとのこと。

毒はないようなので一安心!

 

ついでに気になる、食べれることはできるの?

文献がまだ少なく、食毒は不明。非常に美味であるともいわれているが、詳しいことはわかってないので食べるべきではないとのこと。

 

幼体が人の形に似ていることから「お釈迦様のキノコ」とも呼ばれているようです。

なんだか我が家に生えていただき、ありがたい気持ちになります♡

 

また、このコガネキヌカラカサタケは見つけると幸せになれる「幸運のキノコ」とも呼ばれているようです。

一日で枯れてしまうから見つけたらラッキーなんだそうです♡

ということで、そのまま観察することに。

 

翌日ちゃんとカサが開いてるところを見ることができました!

この日仕事を終え自宅に戻るとすでにキノコは枯れはてていました。

2日間の観察ですっかり黄色いキノコが愛おしい存在になっていたので、枯れてしまうとちょっと寂しい気持ちに。。。

本当にあっという間なので、開いているところが見れてラッキーでした。

 

ちなみに、コガネキヌカラカサタケの花言葉は「幸せを呼ぶ」「高貴」「願いが叶う」。

花言葉を知り、ありがたさが増してきました。

皆さんも黄色いキノコを見つけたら観察してみてみるとなかなか楽しめますよ♪

関連記事

  1. 「関節エステ勉強会」受講してきました。

  2. mjuk 【こがお】バージョンアップへの道

  3. 自分へのご褒美

  4. 不眠とお腹に興味津々です

  5. 免疫力について考える

  6. ジャンプでやる気スイッチONしてます

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。