自由が丘のプライベートサロンmjuk(ミューク)の谷村です。
内臓マッサージ「チネイザン」の師、Yuki先生のインスタ(@yukichandra)をフォローしております。
セルフケア動画をアップしてくださるので、見るたびに「私もやろう!」と思わせてくれます。
先日のYuki先生の投稿に『小豆茶すごい!今年一番の快便!』とあったので、これは試したい!と。
人生で初めて自分で小豆を購入しました。
初めての「小豆茶」作りです。
まずネットで「小豆茶 レシピ」を検索。
「小豆」は炭水化物の代謝をサポートする働きがあり、むくみ改善、便秘対策に効果的とのこと。
「小豆茶」は小豆を炒って、煮出すだけのようなので、これは簡単!とさっそく作業にとりかかりました。
いくつかのレシピの中から
小豆 50g × 水 500ml ⇒ 完成 450ml
のレシピを採用!
約8~10分炒ります。
水を加え20分~30分煮だす。
完成品↓
あれ・・・450mlのはずが、100mlに満たない量に・・・( ゚Д゚)
どうやら、あれこれレシピを見ているうちに、量と時間がごっちゃになってしまった模様。
レシピを見直すと、「水に炒った小豆をいれ中火で熱し、沸騰直前で弱火にし10分煮だす」でした。
めっちゃ沸騰させ、ぐつぐつと倍以上の時間煮出し、めちゃめちゃ濃い小豆茶が完成(^-^;
めちゃめちゃ濃い小豆茶の味は香ばしく、黒豆茶に似ていました。
薄いのコーヒーのようでもあったので、カフェイン抜きをしている方なら食後のコーヒー代わりにいいかもと、失敗をポジティブ変換です。
こんなはずじゃなかった、初めての「小豆茶」。
それなりに美味しかったのですが、再度、「正しい小豆茶」チャレンジしたいと思います!
煮だした後の小豆で「小豆粥」にチャレンジしてみようと思います。
この記事へのコメントはありません。