こんにちは!自由が丘駅徒歩5分のプライベートサロンmjuk(ミューク)の谷村です。
毎年この時期は「暴飲」「暴食」で胃腸に負担を感じる方が多いのですが、今年の年末は皆さん例年とは異なる過ごし方なりそうですよね。
私も食べるの大好き!飲み会大好き!なので、忘年会ができそうにないのが、ちょっと悲しく、寂しいです・・・が、
発想の転換!
「暴飲」「暴食」の機会が少ない今年は、腸を整えるのにとってもいい機会かも(#^^#)
今月のmjukは「腸活」に力を入れています!
施術でお腹を触らせていただくと、硬かったり、冷たかったりすることがあります。
「腸の調子はどうですか?」
とお尋ねすると、
「便秘じゃないです」「悪くないです」
と言われることが少ないくありません。
もっと細かく聞いていくと、
「毎日ちょっとは出ているので…」
と、不調と認識していない方もいます。
腸の不調は便が出ないだけではなく、便のにおい、形状も重要です。
その日の身体の状態を教えてくれるのが”便の状態”です。
【腸内環境を知る便の4つのポイント】
①色・・・黄褐色から茶色が理想。◆黒→便秘気味 ◆薄い黄色→下痢気味
②におい・・・良好な時はほとんどない。悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなると悪臭が便と共にでる。
③形状・・・バナナのような形状。表面が滑らかで、残便感がないのが理想。液状や粒状の便は腸内環境が悪いサイン。
④頻度・・・食べたものが便となってでるまで通常24時間ほど。毎食後に出る方もいますが、1~3日に1度スッキリと出るなら問題なし。4日以上は便秘の可能性大。
以上が腸の状態を知るポイントです。
【腸の7つの働き】
①食べ物を消化する。
②栄養素を体内に吸収する。
③ビタミンや酵素、ホルモン、短鎖脂肪酸など身体によい成分を作る。
④外から侵入する敵(病原菌やウイルス)から身体を守る。
⑤化学物質を解毒する。
⑥排泄をサポートする。
⑦血液をきれいに保つ。
それ以外にも、ドーパミンやセロトニンといった「幸せホルモン」の前段物質を腸内で作り出すのも腸内細菌です。
腸が不調だと、幸福感も得られず、イライラや不安につながり、うつにまで発展することさえ想像できます。
改めて「腸の働きって本当に重要だな」と思います。
とくに今年は「免疫力」が大事です。
「腸が免疫力の7割を決めている」といわれます。
残りの3割は「心」(自律神経)が決めているそうです。
笑って楽しく生活するだけで免疫力は高まります。
腸と心、どちらの健康も意識して過ごすことが大切ですね(#^^#)
«12月ご来店特典»
【腸セラピー15分】プレゼント♡
お時間に余裕のある方は是非お受けください(^^)/
この記事へのコメントはありません。